外壁塗装の全工程と工事に関する注意点を徹底解説!
投稿日:2025年5月24日 更新日:2025年5月26日
外壁塗装をおこなう際には塗料を塗る工程だけではなく、足場の組み立てや高圧洗浄などさまざまな工程が必要不可欠です。
すべて業者がおこなってくれますが、すべて任せて何も知らない状態だと不具合に気付くことができません。
そのため、外壁塗装工事を検討している方は塗装の工程について理解しておくことが大切です。
本記事では、外壁塗装の全工程について解説します。
また、塗装工事をおこなう際の注意点についても紹介するので、事前に把握しておきましょう。
外壁塗装の全工程
①事前調査・診断
外壁塗装ではまず現状の詳細な調査が必要です。
この段階では以下の点を確認します。
・外壁の素材(サイディング、モルタル、ALC等)の確認
・劣化状況(ひび割れ、チョーキング、剥がれ等)の把握
・雨漏りの有無と原因特定
・建物の構造上の問題点の確認
・周辺環境(隣家との距離、植栽、駐車場など)の確認
②見積もり
調査結果に基づいて、以下の内容を含む見積もりを作成します。
・使用する塗料の種類と特性
・必要な補修工事の内容と範囲
・塗装面積の算出
・足場設置費用
・工期の設定
・保証内容の説明
③足場の設置
安全かつ効率的な作業のため、建物周囲に足場を組みます。
一般的には建物から約1m離して設置し、養生シートで周囲を覆い、飛散防止と外部からの視線を遮断します。
④高圧洗浄
塗装前の下地処理として高圧洗浄をおこないます。
専用の高圧洗浄機の水圧で、外壁の汚れやチョーキング現象で発生した粉、古い塗膜の浮いた部分などを除去します。
塗料の密着を良くして、綺麗な塗装面に仕上げるためには欠かせない作業です。
洗浄後は十分な乾燥期間(通常1〜2日)を確保します。
⑤養生作業
養生とは窓やドア、サッシ周りにマスキングテープやビニールシートなどを使って、塗料が付着してはいけない部分を保護します。
また、植栽や庭石などの周辺環境の保護や、エアコンの室外機やポストなどの付帯設備の保護もおこないます。
⑥下地処理
下地処理は塗装の耐久性を左右する重要な工程です。
主には以下のような作業をおこないます。
・クラック(ひび割れ)の補修
・シーリング(コーキング)の打ち替え
・浮いた塗膜のケレン作業
・モルタル壁の場合は欠損部の補修
⑦下塗り(プライマー・シーラー)
下塗りははじめにおこなう塗装で、外壁素材と塗料の密着性を高めるための重要な工程になります。
外壁素材に適した下塗り剤の選択が重要で、均一な塗布によって密着性の確保ができます。
また、吸い込みの激しい部分は重ね塗りをします。
下塗り後の乾燥時間は通常12〜24時間です。
⑧中塗り
中塗りは隠ぺい性と平滑性を向上させる工程です。
主に上塗りと同系色の塗料を使用することで、ムラなく均一に塗布することができます。
適切な膜厚確保のための丁寧な作業が必要です。
中塗り後の乾燥時間は通常12〜24時間です。
⑨上塗り
上塗りは仕上げ工程として最も外観に影響する重要な工程です。
この工程で色や光沢が最終的に決まります。
最終的な外観に影響するため、塗り残しがないように丁寧な作業や、塗りムラが出ないように均一な膜厚での施工が必要です。
⑩清掃・片付け
工事完了に向けて、養生材の撤去や周辺の清掃をして現場整理をおこないます。
また、飛散した塗料の除去もおこないます。
⑪完了検査
不具合箇所がないかどうか最終チェックをおこないます。
塗り残しや塗料の飛散がないかなどを確認して、不具合があった場合は修正をおこないます。
⑫足場解体
安全に配慮しながら足場の解体作業をおこないます。
足場を解体する際にも大きな音が発生するので、近隣の方の理解を得ておくことが必要です。
外壁塗装の注意点
業者選びの注意点
外壁塗装をする際は業者選びで悩まれる方も多いでしょう。
業者を選ぶ際は少なくとも3社以上から見積もりを取り、内容と価格を比較すると良いでしょう。
また、過去の施工例や実績も必ず確認するようにしましょう。
保証期間と保証内容、アフターフォローなどについても明確に確認しておくことが重要です。
見積もりに関する注意点
見積もり書では単に総額だけでなく、各工程や材料ごとの詳細な内訳を確認しましょう。
足場設置や下地補修などで追加費用が発生するケースがあるため、事前に記載されているかの確認が重要です。
また、極端な値引きを提示する業者には注意が必要です。
塗料選びの注意点
外壁塗装で迷う要素の1つが塗料ではないでしょうか。
立地条件や気候条件などに適した塗料の選定が重要で、必ずしも高価な塗料が最適とは限りません。
断熱や防音など特殊機能をうたう塗料の効果を過大評価せずに、耐用年数と価格のバランスを見ることが大切です。
また、色を選ぶ際は小さなサンプルと実際の仕上がりは異なる場合があるため、大きめのサンプルで確認するなど慎重におこなう必要があります。
工事中の注意点
外壁塗装は雨天や高湿度、極端な低温や高温時の施工は避けるなど、天候を確認しながら進めることが大切です。
また、工事中は騒音や振動があることを理解し、近隣の方には事前に挨拶や説明をおこない理解を得ておく必要があります。
また、塗料の臭いや騒音がペットにストレスを与える可能性もあることにも配慮しておきましょう。
まとめ
外壁塗装は単なる美観の向上だけでなく、建物を環境から守る重要な役割を担っています。
適切な時期に信頼できる業者によって、正しい工程でおこなうことが重要です。
特に注意すべき点として、業者選びと見積もりの詳細確認は失敗しないための鍵となります。
また、下地処理の品質チェックや適切な乾燥時間の確保など、目に見えにくい部分こそ重要です。
塗料選びにおいては、立地条件や気候、予算とのバランスを考慮し、過剰な機能性に惑わされないことも大切です。
塗装完了後には定期的な点検やメンテナンスをおこなうことで、塗装の寿命を延ばし、住宅の資産価値を維持することができます。
当社の外壁塗装工事については「外壁塗装」をご覧ください。
*K*
当社では無料診断をおこなっておりますので、「屋根・外壁0円診断」をぜひご利用ください。
千葉市、習志野市、四街道市、佐倉市、八街市、他で、雨漏り修理、屋根工事のことなら、四葉建装へお気軽にご相談ください。
千葉の雨漏り修理、屋根工事なら【株式会社四葉建装】
千葉県千葉市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社四葉建装
https://chiba-gaiheki.com/
住所:千葉県四街道市めいわ2-6-10
営業時間:9:00〜18:00 木曜定休
お問い合わせ窓口:0120-262-035
(電話受付時間 9:00〜17:30)
対応エリア:千葉市・四街道市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://chiba-gaiheki.com/case/
お客様の声 https://chiba-gaiheki.com/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://chiba-gaiheki.com/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://chiba-gaiheki.com/contact/