-
2020.10.29
千葉県四街道市のU様より、雨漏りの調査依頼をいただきました!
雨漏りは建物外部から内部へ雨水の侵入を許しており、加速度的に劣化が進む状態です。 発見したら早急な対処が必要です。 雨漏りの原因は屋根の谷の部分、谷樋でした。 谷樋は雨水や雪が集まる場所などで劣化しやすいです。 谷樋の腐食により、雨漏りが発生していました。 「屋根・外壁0円・・・
-
2020.7.8
新型コロナウイルスに対する当社の対応について
平素は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。 新型コロナウイルスに対する当社の対応について、お知らせいたします。 当社では、コロナウイルス鎮静化までの期間、事務員などはテレワーク等を導入し、感染拡大に留意した上で電話、メール等はこれまで通り対応しておりますので・・・
-
2019.9.13
外壁塗装はしなくても問題ない!?
1.「10年たったら外壁塗装」は本当に必要か? 「家を建てて10年たったら、外壁塗装」という方は多いと思います。 10年ごとに、塗装でお金がかかるのか・・・。なんて悩んでいる方も多いかもしれません。 「10年たったら外壁塗装」は本当に必要か?と聞かれたら、私たちは塗装店ですので・・・
-
2019.9.5
外壁塗装、屋根塗装で新年を気持ちよくお迎えください!
外壁塗装、屋根塗装で、お住まいをきれいにしてから、新年を迎えませんか? 11月末までのお申し込みの方限定で、総費用から10%お値引き致します。 お気軽にお問い合わせください! ・・・
-
2019.8.25
塗装前のケレン作業の重要性、その役割とは。
外壁塗装を依頼した時に、専門的な用語を目にすることもあると思います。 「ケレン」もその一つではないでしょうか。 「ケレン」とは塗装するところに付いている、サビや汚れ、 そして古い塗膜(塗り替え前の塗料で塗った部分)を落とす作業になります。 &nbs・・・
-
2019.8.6
下地調整の重要なポイント1 コーキング処理
外壁塗装の工程には塗装する前の下地調整がとても大事です。 中でもサイディングの塗り替え時に重要なポイントになるのがコーキング処理(シーリング)です。 コーキングはサイディングのジョイント部分に施工されているゴムのような弾力のある素材でいくつもの役割を担っています。 ・・・
-
2019.8.6
下地調整の重要なポイント2 ひび割れ、クラック補修(外壁)
外壁塗装の工程には塗装する前の下地調整がとても大事です。 中でもサイディングの塗り替え時に重要なポイントになるのがひび割れやクラックの補修作業です。 外壁塗装は新築時や塗り替えから約10年程度の期間を経て行うことが多い工事になりますが、太陽光や雨や風に毎日さらされて・・・
-
2019.8.6
下地調整の重要なポイント3 釘頭と下地強度の確認(トタン)
外壁塗装の工程には塗装する前の下地調整がとても大事です。 トタン外壁の塗り替え時に重要なポイントになるのが釘頭の浮きや下地強度の確認になります。 一般の住宅で使われる外壁にはサイディング以外にも金属製の板金を外壁に使用したトタン仕上げがあります。 昔のトタン外・・・
-
2019.8.6
下地調整の重要なポイント4 ひび割れ、クラック補修(屋根)
屋根塗装の工程には塗装する前の下地調整がとても大事です。 カラーベスト、コロニアルと言われるスレート屋根の塗装では下地調整の段階でひび割れやクラックの補修を行う必要があります。 スレート屋根は割れやすい? カラーベストなどのスレート屋根はセメントとパルプを結合・・・
-
2019.8.6
下地調整の重要なポイント5 縁切り作業
屋根塗装の工程には塗装する前の下地調整がとても大事です。 カラーベストやコロニアルと言われるスレート屋根の場合には下地調整として縁切り作業を行うことが大事です。 縁切り作業は上塗り工事の後に行う業者もいますが下地調整の段階でタスペーサーを設置する方が効率も仕上がりもよくな・・・