-
2019.3.15
屋根工事の基礎知識
知っておきたいお住まいの各部位の名前 お住まいの家の「屋根」「外壁」で、いざ、補修が必要になった場合、名称が分からないと、業者とのコミュニケーションもスムーズにできません。 当社は屋根修理、外壁修理の専門なので、用語がわからない状態でお問い合わせいただいて・・・
-
2019.3.15
30年耐久のガルバリウム屋根
ガルバリウム鋼板とは? ガルバリウム鋼板は主にアルミと亜鉛で構成された鋼板です。 「ガルバリウム」や「ガルバ」「GL鋼板」などと略されることもあります。 従来のトタンに比べてサビに強く施工性がよい特徴があります。 しかし、巷で喧伝されている内容に少し大げさな部・・・
-
2019.3.15
タスペーサーの重要性 ~雨漏りから屋根を守る、タスペーサーとは
屋根塗装を依頼したとき、見聞きする機会が多い「縁切り(えんきり)」「タスペーサー」 これから屋根塗装を検討している方にはぜひ意味を知っていただきたい言葉です。 簡単に言うと、 縁切りは、「屋根塗装を行った際に、屋根と屋根の間に隙間を作る作業」 タスペーサーは「縁切りを簡単・・・
-
2019.3.15
サイディング張り替え工事と外壁塗装、どっちがおトク?
よくお客様より、「外壁塗装って、10年に1回でしょ?サイディングの張り替えとどっちが得なの?」というご相談をいただきます。 ここで出てくる選択肢は、 ①外壁塗装 ②張り替え ③外壁カバー工法 の3つです。 これについて、解説していきたいと思います。 ・・・
-
2019.3.15
外壁塗装・屋根塗装を自分でDIYできるか
「外壁塗装なんて、塗るだけでしょ?それなら自分でやったほうが安いじゃん」なんて思っている方に、一度読んでいただきたいと思います。 <外壁塗装をDIYするポイント> 1.道具と塗料だけなので、20~40万円で済む 2.転落や、施工ミスがあっても自己責任 3.仕・・・
-
2019.3.15
工事業者の選び方③ 「3」という数字には要注意
塗装会社のお見積もり「松竹梅」の3プランには要注意 松竹梅の3つプランが出てきたときに注目してほしいのは、各プランの金額差がどこで生じているのか?という点です。 結構多いのが、塗料の種類で、見積金額が大幅に異なるケースです。 例えば、当社で・・・
-
2019.3.15
工事業者の選び方②:営業マンの「今日決めてくれたら、安くします」の裏事情。
「今日決めてくれたら、●●円でいいですよ」 こんなフレーズは、買い物シーンではよくある話。これそのものは、悪いことではありません。 安くできてうれしいですし、得した気分にもなりますよね? リフォーム業者も同じです。各社営業マンが、セールス活動の中でそんなフレ・・・
-
2019.3.15
工事業者の選び方① 見積もりの落とし穴 「各社の見積もり、塗装面積は同じですか?」
各社の見積もりの塗装面積が 違っているのはなぜ? お客様からよくいただくご相談の一つに、「各社見積もりを取ったら、面積がバラバラで比べられない」というのがあります。 外壁塗装や屋根塗装、防水工事など、面積によって金額が変わるものがほとんどだと思います。 同・・・
-
2019.3.15
工事業者の選び方 ~基礎編~
毎年7,000件近く国民生活センターに相談があります 訪問販売によるリフォーム工事相談件数 出典:独立行政法人国民生活センター ホームページより抜粋 外壁塗装を依頼するときに、どこの業者に頼むか迷う人が多いと思います。知り・・・
-
2019.3.14
増税後も消費税8%で工事ができる? 消費税8%で外壁塗装・リフォームをするなら
今年の10月1日から消費税が10%に増税されます。 10%と8%、たった2%でも、元の金額が大きいとその分、大きな差を生み出しますよね。 これから外壁塗装やリフォームを行おうと考えている方、 増税分2%を後悔しないために、増税前のリフォームのポイントをご紹介します! ・・・